この記事のアドバイザー情報※各タブをクリックすると詳細が見れます
鈴木良太【外壁塗装110番 代表】
幼少の頃、二世帯住宅に住んでいた祖母が悪徳業者に騙されたのをきっかけに外壁塗装110番を立ち上げました。累計20,000件を超えるお客様からの相談や、一級塗装技能士の資格を持つプロの職人に話を聞き、より正確な情報を掲載できるよう心掛けています。
宇野清隆【株式会社カルテット 代表】
職人暦20年、他の塗装店にも技術などを教えるプロ中のプロ。日本ペイント、アステック、その他の大手塗料メーカーから全国1位の実績と表彰。審査の厳しいホームプロでは、毎年顧客満足優良店に選ばれる。
児玉圭司【株式会社児玉塗装 代表】
名古屋市で地元のお客様に愛されて50年。児玉塗装の3代目。16歳の若さで塗装業入りし、趣味も特技も塗装。圧倒的な知識と技術でお客様からの満足度も高い。
硬化不良とは?
【この記事の要約】
硬化不良とは、塗料を乾燥させても既定の硬さにならない状況を言います。塗膜を厚く塗りすぎているなどが原因で起きます。
硬化不良は、色々な業界でも使われる言葉ですが、塗装の場合は、塗装を施した後、規定の硬度にならない塗膜の状態を指します。硬化不良の原因は複数あって、代表的なものは以下の通りです。
主な原因と対応策
塗膜が厚すぎる
対策:塗膜を薄く均一にする。薄く何回も重ね塗りをする。塗装方法や塗装機材を変更する必要があることもあります。
塗膜の厚さに大きなムラがある
対策:塗膜を薄く均一にする。薄く何回も重ね塗りをする。塗装方法や塗装機材を変更する必要があることもあります。
溶剤の沸点が高すぎる。あるいは、周囲の温度が低すぎる(およそ5℃以下)
対策:沸点の低い溶剤を使う。周囲の温度を上げる。などが対策ですが、特に冬期間の作業の場合、使用する塗料・溶剤の適性には注意が必要です。
2種類以上の塗料や溶剤を混ぜて塗る場合、撹拌が不十分で塗料に品質にムラがある。
対策:十分に撹拌を行う。混合比を間違えると十分な性能を発揮しないので、十分な注意が必要です。