鈴木良太【外壁塗装110番 代表】
幼少の頃、二世帯住宅に住んでいた祖母が悪徳業者に騙されたのをきっかけに外壁塗装110番を立ち上げました。累計20,000件を超えるお客様からの相談や、一級塗装技能士の資格を持つプロの職人に話を聞き、より正確な情報を掲載できるよう心掛けています。
宇野清隆【株式会社カルテット 代表】
職人暦20年、他の塗装店にも技術などを教えるプロ中のプロ。日本ペイント、アステック、その他の大手塗料メーカーから全国1位の実績と表彰。審査の厳しいホームプロでは、毎年顧客満足優良店に選ばれる。
児玉圭司【株式会社児玉塗装 代表】
名古屋市で地元のお客様に愛されて50年。児玉塗装の3代目。16歳の若さで塗装業入りし、趣味も特技も塗装。圧倒的な知識と技術でお客様からの満足度も高い。
外壁や屋根が変色する原因
外壁や屋根が変色する原因には、塗膜の劣化、コケと藻やカビの発生、施工不備と塗料の不具合、ブリード現象、サビの発生などがあります。
変色は美観が劣ってしまうだけではなく、塗料の性能が低下している可能性もあるため、状況に応じてメンテナンスすることが大切です。
原因1.塗膜の劣化
塗膜が劣化することで、色あせが起きたり、外壁に黒い雨だれ跡が残るようになります。
また塗膜の劣化は、主に紫外線や雨風があたることで生じます。特に紫外線が塗膜に与える影響は非常に大きく、日当たりが良い場所の劣化は極端に早いです。
色あせ
色あせは、顔料という色を発色させる成分が劣化するために起こります。劣化が起きる主な箇所は、長時間紫外線に当たりやすい部分です。
外壁を触ったら白い粉がつくチョーキング現象が起こっている場合も、顔料が劣化していることを表しているので、塗装の必要があります。
色あせの対処法は、色あせしてもわかりにくい色で塗装することです。色あせがわかりにくい色は、白、黒、青です。反対に色あせが分かりやすい色は、赤、緑、紫、黄色などです。
雨だれ跡
黒い雨だれ跡は、雨に含まれる汚れや、雨があたった場所の汚れが外壁をつたって下に流れ、乾燥することで発生します。劣化が起きる主な箇所は、庇(ひさし)やサッシ、笠木、換気フードの下です。
雨だれ跡の発生は、親水機能を持つ塗料を塗ることでを防止できます。水滴を塗膜表面になじませることで、汚れを外壁に残さず洗い流すことができます。
原因2.コケと藻、カビの発生
外壁が緑色に変色している場所は、コケや藻が発生しています。外壁が黒く変色している場所は、カビが発生しています。
コケや藻は、以下のような場所に発生しやすいです。
・湿気がたまりやすい場所
・風通しが悪い場所
・日光が直接当たらない場所
・緑が近くにある場所
また、カビは、コケや藻を栄養として繁殖するので、コケや藻がすでにある場合はカビが発生しやすい状況と言えます。
カビやコケの発生を防ぐためには、防藻・防カビ性能がある塗料を使用します。また、高圧洗浄時に薬品を使うバイオ洗浄をすることで、既存のコケや藻を取り除き、再発しにくくすることができます。
原因3.施工不良と塗料の不具合
塗装してから2~3年で変色が見られた場合は、施工に不備があったか、塗料に不具合があった可能性があります。
もし早期時期に変色を発見した際は、まずは施工店に連絡をしてみましょう。
施工不良が原因の場合、無償で補修してくれる可能性があります。また塗料に不具合が見受けられた場合は、施工店から塗料メーカーに連絡してもらうようにしましょう。
施工不良の例
変色を引き起こす可能性があるのは、以下のような施工不良があった場合です。
・塗料の撹拌が不十分だった
・高圧洗浄が不十分だった
・気温が5度以下、または湿度が85%以上の時に塗装した
・塗面に油分や水分が残ったまま塗装した
・乾燥時間を守らなかった
・規定されている塗布量を下回った
・塗料を薄めすぎた。
塗料の不具合の例
塗料の不具合には、例として次のケースが挙げられます。
・塗料の製造段階で不具合があった
・うまく保管できていない塗料を使用した
・塗料自体の成分に不具合があった
原因4.ブリード現象
コーキング材が施してある周辺が黒く変色している場合は、ブリード現象の可能性があります。ブリード現象とは、コーキング材が劣化して、可塑剤という成分が塗膜に侵食している現象です。
可塑剤とは、ある材料を加工しやすくしたり、柔軟性を与えたりする物質のことです。輪ゴムなどのゴム製品に含まれています。これらは、年月が経ち劣化すると、粘着性を増す性質があります。
そのため、コーキング材が劣化した周囲の塗膜にはゴミが付着しやすくなり、黒く変色します。
ブリード現象を防ぐ方法は、以下の2つの方法があります。
・ノンブリードタイプのコーキング材の使用する
・塗膜に可塑剤が侵食するのを防ぐ専用プライマーを塗布する
原因5.サビの発生
鉄部の色が赤黒くなっていたり、白く変色している場合はサビが原因です。サビは、鉄部の表面に空気や水が接触することにより発生します。
サビを放置していると、周囲や内部にまでサビが浸食して腐敗してしまう可能性があるので注意が必要です。
また塗り替えの際は、下塗り塗料として防サビ塗料を使用し、サビの発生を防ぐことが大切です。
ただし、銅板にサビが見られる場合は、基本的にサビの除去や塗装は行いません。 なぜなら、銅板に発生するサビは「緑青」と呼ばれるもので、このサビは青色(緑色)に変色し、サビでありながら銅内部の腐食を防ぐ役割があるからです。
変色している時の補修方法と費用
外壁・屋根に変色が見られる場合は、塗装による補修を行うことになります。
経年劣化により変色が起きている場合は塗料の耐久性が低下していると考えられ、放置していると塗膜の剥がれやひび割れなどにも繋がるため、全面的に塗り替えるのが望ましいです。
費用は使用する塗料や家の大きさなどによって異なり、30坪程度の戸建て住宅では100万円前後が相場となります。
まとめ
外壁・屋根が変色する原因は、経年劣化による色褪せやカビ・コケ、施工不良、ブリード現象など様々です。
これらの状態を放置していると、見た目が汚くなったり、塗膜の性能が低下する恐れもあるので、早めの塗り替えが重要となります。
定期的なメンテナンスは建物の美観や耐久性を維持することにも繋がるため、劣化状況を見ながら適切な時期に塗装を行うようにしましょう。