TOP > 雨漏り修理 > 太陽光パネルの設置で雨漏りする原因や対策方法
更新日:2024/02/23

この記事を評価する

閉じる
この記事のアドバイザー情報※各タブをクリックすると詳細が見れます
解説者鈴木良太【編集者・外壁塗装110番代表】
幼少の頃、二世帯住宅に住んでいた祖母が悪徳業者に騙されたのをきっかけに外壁塗装110番を立ち上げました。累計20,000件を超えるお客様からの相談や、一級塗装技能士の資格を持つプロの職人に話を聞き、より正確な情報を掲載できるよう心掛けています。

太陽光パネルの設置で雨漏りする原因や対策方法

【この記事の要約】

屋根の上に太陽光パネルを設置することによって屋根が傷んだり、雨漏りの発生リスクが高まるのではないか?と不安に思われている方もいるのではないでしょうか。

結論から言うと、太陽光パネルの設置によって雨漏りが発生するのは業者の施工ミスが主な原因です。そのため、太陽光パネル取り付けたらかといって絶対に雨漏りするわけではありません。

このページでは、どのような施工ミスが雨漏りに繋がるのか、雨漏りを防ぐ方法や修理方法についてご説明いたします。

太陽光パネルの設置が雨漏りに繋がる原因

太陽光パネルの設置によって雨漏りが発生している場合、業者の施工ミスが原因であることがほとんどです。

施工業者の技術・経験不足

屋根は、基盤のとなる野地板と呼ばれる木材、雨の浸入を防ぐ防水シート、これらを保護して防水性を高める屋根材の3層構造になっています。

一般的に太陽光パネルを屋根に取り付ける際は、この野地板・防水シート・屋根材に穴を開けて固定する方法が用いられるため、誤った場所に穴を開けてしまったり、穴を開けた後の防水処理に不備があると、隙間から雨水が浸入して雨漏りに発展します。

太陽光パネルの有無にかかわらず雨漏りの原因箇所として最も多いのが屋根なので、施工業者の技術・経験不足によって施工ミスが生じると、さらに雨漏りするリスクが高まってしまいます。

施工業者の知識不足

太陽光パネルは、全ての屋根に取り付けられるわけではありません。例えば、劣化が激しい屋根や面積が小さい屋根には、太陽光パネルを設置するのが難しくなります。

もし業者の知識が不足しており、このような状態の屋根に無理に取り付けてしまうと、屋根の構造や性能に問題が生じて雨漏りの原因を作ってしまうことになります。

太陽光パネルの設置による雨漏りを防ぐ方法

太陽光パネルの設置で雨漏りするリスクを減らすために、業者選びや施工方法を決める際は、次のような点に注意するといいでしょう。

屋根に穴を開けない施工方法を用いる

太陽光パネルを設置する際は、一般的に屋根材に穴を開ける方法を採用することが多いです。しかし、屋根材の種類によっては、穴を開けずに施工できる方法もあります。

太陽光パネルの有無にかかわらず雨漏りする可能性はあるため、穴を開けずに施工したからといって絶対に雨漏りしないわけではありませんが、雨漏りのリスクを最小限に抑えることはできます。

ただし、穴を開けない施工方法は、従来の開ける方法に比べて費用が高めになります。雨漏りが心配だからと安易に決めずに、それぞれの施工方法の特徴をしっかりと理解しておくようにしましょう。

実績がある信頼できる業者に依頼する

太陽光パネルの設置を検討している場合、まずは実績豊富な信頼できる業者を選ぶことが大切です。

業者のホームページで過去の施工事例や会社の所在地、創業年数、どのような資格を持っているか等をチェックしてみるといいでしょう。

また、業者と直接話をする際に、気になっていることや不安に思っていることを積極的に聞いてみるのも、業者の良し悪しを見極めるうえで重要なポイントとなります。

質問したことに対して、その場でハッキリと答えてくれる業者であれば、経験や知識が豊富であると言えるため信頼性も高いです。反対に、あいまいな返答で誤魔化したり「確認します」とった返答ばかりの業者は、経験や知識が少ない可能性があるので注意が必要です。

メーカーの施工IDを持っているか確認する

施工IDとは、太陽光発電のメーカーが発行しているもので、施工業者が施工IDを取得するためには、メーカーの主催する研修を受けなければなりません。

つまり施工IDを取得している業者であれば、しっかりとメーカーの研修を受けて施工方法を理解しているので、より安心して施工を任せられるということです。

ただし、いくつか注意点もあります。

まず一つ目は、施工IDは各メーカーに発行されるため、複数の太陽光発電メーカーを取り扱っている業者の場合は、それぞれのメーカーが発行する施工IDを取得する必要があります。施工IDを取得しているか確認する際は、自分が使用するメーカーのものかをチェックしてみるようにしましょう。

二つ目の注意点は、施工IDを取得しているのが、実は協力会社だったというパターンもあるということです。

実際に施工する業者が施工IDを取得していないと、メーカー保証を受けられない恐れもあるため、上記で説明したメーカーが発行したものかを確認するときに、併せて業者自身で取得したIDであるのかも確認することが重要です。

保証内容を確認する

太陽光パネルを設置するときに発行される保証には、メーカー保証と業者独自の保証の2種類あります。

冒頭で説明した通り、太陽光パネルの設置で雨漏りが発生するのは施工ミスが原因であることがほとんどです。しかし、業者の施工ミスによる不具合はメーカー保証の対象外となるため、万が一に備えて業者独自が発行している保証を確認しておく必要があります。

もし施工ミスによって不具合や雨漏りが発生した場合は、どのような対処をしてくれるのか細かく聞いておくようにしましょう。また、その際に口約束ではなく、しっかりと文書にして決定事項を詳細に残しておくようにすることが大切です。

口約束だけだと、業者とお客様間で言った言わないのトラブルに発展する可能性があり、契約時に話し合った通りに対処してもらえない恐れがあります。

太陽光パネルが雨漏りの原因として疑われる場合は?

太陽光パネルの設置が雨漏りの原因と疑われる場合、連絡先は太陽光パネルを導入したタイミングで異なります。

新築時に太陽光パネルを設置した場合は家を建てたハウスメーカーに、後付けの場合は設置した施工業者に連絡をしましょう。契約内容にもよりますが、基本的にはハウスメーカーまたは施工業者の保証を受けることができます。

太陽光発電メーカーが発行している保証もありますが、施工不良が原因で雨漏りが発生している場合は、メーカー保証の対象外となります。

太陽光パネルを設置している屋根の修理方法と費用

屋根で雨漏りが発生している場合は、基本的にカバー工法または葺き替えによる修理を行います。

カバー工法とは、既存の屋根材の上から新しい防水シートと屋根材を被せる方法です。下地にまで劣化が広がっていない場合に有効な施工方法で、コストを抑えて屋根をリフォームすることができます。

ただし、古い屋根材や下地をそのまま残しておくため、事前の調査時に下地の劣化に気づかずにカバー工法を行ってしまうと、雨漏りが再発してしまう恐れがあります。このようなことを防ぐ為にも、実績や知識のある業者を選ぶことが重要です。

葺き替えは、既存の屋根材や防水シートを撤去して、下地から屋根材まで全て新しいものに交換する施工方法です。劣化が広がっており、カバー工法では対応できないときに有効な方法となります。

カバー工法と違い、既存の屋根材を撤去するのでその分高額な費用がかかりますが、屋根をまるごと新しくできるため、雨漏りの再発リスクを抑えて、屋根全体の耐久性も向上させることが可能です。

施工費用は屋根の面積や屋根材の種類などによって変動しますが、一般的な戸建て住宅の場合で、カバー工法が50万~150万円、葺き替えで60万~200万円程が相場となります。

さらに、太陽光パネルを取り外す必要がある場合は、上記の費用とは別に着脱にも費用がかかります。外すのに10万~30万円、取り付けに20万~40万円程です。

まとめ

太陽光パネルの設置で雨漏りするのは、主に施工業者の技術力・経験・知識が不足していることが原因です。太陽光パネルそのものが雨漏りの原因になるとうことではありません。

そのため、実績が豊富で信頼できる業者に依頼することが、太陽光パネルの設置による雨漏りの発生リスクを抑えるうえで最も重要なポイントと言えます。

業者を探す時は、ホームページで過去の事例や会社の特徴などをチェックし、雨漏りが発生してしまった場合の保証内容についても詳しく確認しておくようにしましょう。保証内容については、後のトラブルを避けるためにも、しっかりと文書に残しておくことが大切です。

その他、雨漏り補修に関するお役立ちコンテンツ

台風は建物や車、命に関わる被害が発生する可能性があるため、事前の対策や準備が大切です。ここでは、台風の規模や自分でできる事前準備についてご紹介します。

雨漏りが発生するときは、雨水が1次防水と2次防水を突破して起こります。ここでは、1次防水と2次防水の役割を説明いたします。

雨漏りは放置しておいていいことはありません。2次被害にまで拡大すると修理にかなりの費用がかかる可能性があります。ここでは、2次被害にどのようなことがあるのかを説明します。

シロアリは雨漏りの二次災害として深刻な被害をもたらします。ここでは、シロアリの種類と駆除方法についてご説明します。

築10年以上で雨漏りが生じる可能性があり、定期的なチェックが必要です。ここでは、予防と応急処置についてご説明します。

雨仕舞とは、雨水の浸入を防いで、雨水を正しく排水させるための施工方法のことです。ここでは、雨仕舞の重要性や雨漏りとの関係についてご説明します。

毛細管現象とは、細い空間で液体が下から上に吸い上げられる現象のことです。ここでは、屋根で毛細管現象が起こる原因や雨漏りに繋がる理由、屋根塗装の際の対策について説明いたします。

「雨漏りの修理をしたのにまた雨漏りした…」このように悩まれている方は多いのではないでしょうか。ここでは、雨漏りが再発する原因や修理業者を選ぶときのポイントついて説明いたします。

雨漏りが原因で漏電を引き起こす可能性があります。漏電は感電や火災にも繋がる可能性があるため、非常に危険です。ここでは、雨漏りによる漏電について説明いたします。

外壁からの雨漏りであれば、コーキングによる応急処置が行えます。あくまでも応急処置なので、専門業者による調査・修理は必要です。ここでは、コーキングを施工するときの流れや注意点などについて説明したします。

雨漏りが原因で漏電を引き起こす可能性があります。漏電は感電や火災にも繋がる可能性があるため、非常に危険です。ここでは、雨漏りによる漏電について説明いたします。

一般的に雨漏りは劣化は激しい建物で発生しますが、新築物件でも雨漏りするケースはあります。ここでは、新築で雨漏りする原因や修理で使える保険などについて説明いたします。

サンルームはおしゃれで実用性もありますが、雨漏りしやすいため注意が必要です。ここでは、サンルームで雨漏りが発生する原因や修理方法、費用相場について説明いたします。

雨漏りの修理業者を選ぶときは、資格の有無も重要なポイントとなります。ここでは、雨漏りに関する資格にはどのようなものがあるのかをご紹介いたします。

賃貸で雨漏りが発生した場合は管理会社や大家さんも関わってくるため、戸建て住宅での雨漏りとは対応が異なります。ここでは、賃貸で雨漏りした時にやるべきことや注意点を説明いたします。

マンションでの雨漏りは、発生原因や賃貸・分譲の違いによって誰が費用を負担するのかが変わってきます。ここでは、マンションで雨漏りした際の対処法や費用の負担について説明いたします。

助成金・補助金は自治体が実施している制度です。ここでは雨漏り修理を行う際に利用できる助成金・補助金制度の種類について説明いたします。

雨水の浸入を防ぐうえで重要な部材が「ルーフィング」と呼ばれるものです。普段見ることができませんが、その重要性を理解しておくことが大切です。ここでは、ルーフィングの種類や必要性について説明いたします。

ピックアップ

外壁塗装業者

外壁塗装の基礎知識

運営団体について

ページトップへ戻る
今すぐ相場を確認する