塗装に必要な塗布量(缶数)を計算する方法
鈴木良太【外壁塗装110番 代表】
幼少の頃、二世帯住宅に住んでいた祖母が悪徳業者に騙されたのをきっかけに外壁塗装110番を立ち上げました。累計20,000件を超えるお客様からの相談や、一級塗装技能士の資格を持つプロの職人に話を聞き、より正確な情報を掲載できるよう心掛けています。
宇野清隆【株式会社カルテット 代表】
職人暦20年、他の塗装店にも技術などを教えるプロ中のプロ。日本ペイント、アステック、その他の大手塗料メーカーから全国1位の実績と表彰。審査の厳しいホームプロでは、毎年顧客満足優良店に選ばれる。
児玉圭司【株式会社児玉塗装 代表】
名古屋市で地元のお客様に愛されて50年。児玉塗装の3代目。16歳の若さで塗装業入りし、趣味も特技も塗装。圧倒的な知識と技術でお客様からの満足度も高い。
手抜きのない塗装をするには、メーカーの定めた基準塗布量を守らなければなりません。使用する缶数が少ないと基準塗布量が少なくなってしまいます。そのため、使用する缶数を大体でも把握しておくことをお勧めします。
使用する缶数を把握するには、各メーカーの商品ページか、商品カタログに記載がある基準塗布量から計算します。
基準塗布量とは?
基準塗布量とは、各塗料ごとに定められている、1缶(一斗缶)あたりでどれくらいの面積を塗ると塗料が持つ性能を保つことができるか?という使用量です。メーカーにより、標準塗坪、標準塗布量、標準所要量など書き方が違いますが意味は同じです。
例えば、1缶あたりで100m2の基準塗布量の塗料があった場合に、1缶あたりで200m2塗ってしまうと塗料の厚みがなく、耐久性や見た目が悪くなります。
メーカーにより、1缶当たりの塗り面積を掲載しているところもあれば、所要量というm2あたりの量(kg)を掲載している場合もあります。
よく「うちの家を塗装するのにこの缶数で足りるの?」と不安に思う方もいますが、外壁や屋根、付帯部分の面積がわかれば、使用する缶数を計算するのは簡単です。
ただし、正確な缶数を計算するには、塗る部分の正確な面積を計算しなければなりません。面積を正確に計算するのは難しいので、あくまでもここでの缶数の計算は大体どれくらい使うのかを把握するために使います。
必要缶数の計算方法
外壁や屋根の面積がわかれば、小学校で習う数学の知識があれば必要缶数を計算できます。
外壁屋根の面積を計算するには?
外壁や屋根の面積を正確に計算するには図面から計算しなければなりませんが、大体の缶数を調べるだけなら延べ床面積から以下の外壁や屋根面積を使えば十分です。この表の数字の面積の求め方は、外壁の面積の求め方、屋根の面積の求め方で説明しています。
坪数(平米数) | 外壁面積(m2) | 屋根面積(m2) |
20坪(66.2m2) | 100~109 | 40~44 |
25坪(82.8m2) | 110~119 | 45~54 |
30坪(99.3m2) | 120~129 | 55~64 |
35坪(115.9m2) | 130~139 | 65~74 |
40坪(132.4m2) | 140~149 | 75~84 |
45坪(149.0m2) | 150~164 | 85~94 |
50坪(165.5m2) | 165~180 | 95~105 |
使用量から計算する方法
この数字は、1m2当たり塗るのに使う塗料の量です。メーカーの公式サイトにもカタログにも必ず掲載されています。
数字が小さい方が、壁の素材による凹凸が少なく、劣化による塗料の吸い込みも少なく塗りやすい壁になります。
■使用量0.11kg/m2で壁面積が150m2だった場合
0.11×150=16.5kg
16.5kg÷15=1.1缶
1回塗るのに必要な缶数なので、中塗り・上塗りで2.2缶使うことになります。
1缶当たりの塗り面積から計算する方法
こちらの数字は、予め1缶当たりで塗れる面積が出ているので、あとは壁の面積を1缶当たりで塗れる面積で割れば求められます。カタログなどにはこの数字が出ていないことが多いです。
数字が大きい方が、壁の素材による凹凸が少なく、劣化による塗料の吸い込みも少なく塗りやすい壁になります。
■1缶当たりの塗り面積が136m2で壁面積が150m2だった場合
150÷136=1.1缶
1回塗るのに必要な缶数なので、中塗り・上塗りで2.2缶使うことになります。
なぜ、使用量の数字は幅があるのか?
使用量の数字は0.11~0.17のように必ず幅があります。これは外壁などの劣化状況や素材により使う量が異なるからです。
例えば、劣化が激しい状態だと塗料を良く吸い込んでしまいます。そのため、kg当たりの塗れる面積が少なくなってしまいます。また、平らな壁よりも凹凸がある壁の方がkg当たりの塗れる面積が小さくなります。
これらの判断は素人には難しいです。最終的には信頼できる業者に建物を見て判断してもらい、しっかりと塗装をしてもらうことが重要です。
塗布量を守らない業者もいるので注意しましょう
塗装業者の中には、決められた塗布量を守らない業者も存在します。
このような業者は、目分量で適当に塗装をしたり、人件費や材料費を浮かせるために塗布量を減らして手抜き工事をする可能性が高いです。また、誤った認識によって、塗布量を多くした方が耐久性が高くなると勘違いしているケースもあります。
塗布量を守らないと早期の剥がれや膨れ、ひび割れなどの施工不良に繋がるため、きちんと塗布量を守る信頼できる業者に依頼することが大切です。
塗布量が守られているか確認する方法
塗布量が守られているかを確認したい場合は、塗装業者に塗料の出荷証明書を提出してもらうようにしましょう。
出荷証明書とは塗料メーカーから発行される書類のことで、塗装業者がどの商品を何缶仕入れたのかが記載されています。
100%不正を防げるわけではありませんが、使用する分の塗料をきちんを仕入れてるのかをチェックできるのでお客様にとっても安心感があり、不正や手抜き工事の抑止力にも繋がります。