鈴木良太【外壁塗装110番 代表】
幼少の頃、二世帯住宅に住んでいた祖母が悪徳業者に騙されたのをきっかけに外壁塗装110番を立ち上げました。累計20,000件を超えるお客様からの相談や、一級塗装技能士の資格を持つプロの職人に話を聞き、より正確な情報を掲載できるよう心掛けています。
宇野清隆【株式会社カルテット 代表】
職人暦20年、他の塗装店にも技術などを教えるプロ中のプロ。日本ペイント、アステック、その他の大手塗料メーカーから全国1位の実績と表彰。審査の厳しいホームプロでは、毎年顧客満足優良店に選ばれる。
児玉圭司【株式会社児玉塗装 代表】
名古屋市で地元のお客様に愛されて50年。児玉塗装の3代目。16歳の若さで塗装業入りし、趣味も特技も塗装。圧倒的な知識と技術でお客様からの満足度も高い。
養生(ようじょう)とは?塗装の出来栄えも左右する作業
養生は、塗装する際に塗料が付いてしまうと困る箇所をビニールなどで保護する作業です。場所によっては、真っすぐ養生をしないと仕上がりが悪くなることもあるので、注意が必要です。
養生とは保護するという意味です。外壁塗装で使われる養生は、塗料の塗らない場所を保護することを言い、以下の3つの作業を指します。
・周りの家に高圧洗浄の水や塗料が飛び散らないように家をメッシュシートで囲うこと。
・アルミサッシや窓、床など塗らない部分にビニールやテープ、マスカーなどで保護すること
・車や植木など塗料が付くと困る部分をシートで保護すること
稀に、塗料が乾く時間を養生時間と呼ぶこともあります。これは、コンクリートの施工をする時に、硬化するまでの温度や適正水分量を管理して乾かすことを養生と言い、塗装でも同じように使っている人がいるからです。
養生の重要性
養生を行う目的は主に以下の2点で、外壁塗装を行ううえで重要なポイントとなります。
水や塗料の飛散を防ぐ
前述の通り、養生には高圧洗浄の水や塗料の飛散を防ぐ役割があります。
敷地内やお客様の所有物が汚れるのを防止するだけはなく、隣の家や道路などにも水や塗料が飛び散らないようにする目的もあるので、養生は結果的に隣人トラブルを防ぐことにも繋がります。
実際に養生がしっかりと行われておらず、隣家の建物や車、自転車などに塗料が付着して、大きな問題に発展するケースも少なくありません。
仕上がりを綺麗にする
養生には、塗料が付いては困る部分を保護して、塗装が不要な外壁や床などが汚れるのを防ぐ目的もあります。
さらに、サッシ周りなどを塗装する時にしっかりと養生テープを貼ることで、塗装した所と塗装していない所の境目を真っ直ぐで綺麗な仕上がりにすることができます。
養生は、工事の仕上がりにも大きく影響するため、丁寧に行うことが大切です。
養生を雑にやる業者は危険!
もし、足場の養生(メッシューシート)を雑に行って塗装をすると、高圧洗浄の水や塗料が飛び散り隣人とトラブルになる可能性もあります。スプレーを使う吹き付けではなくローラー塗りでも意外と塗料は飛び散るので注意が必要です。
また、隣人とのトラブル以外にも、しっかり養生をしないと塗装した場所がにじみ、汚い仕上がりになってしまいます。
養生の価格の相場
延べ床面積30坪の住宅で養生費用の合計は3~4万円です。業者によって見積書の書き方が違いますが、以下のように書かれることが多いです。
・家を囲う養生は足場の欄にメッシュシート養生として(単価約100~150円/m2)
・窓枠などの養生は諸経費の欄に一式として
養生に使う道具
養生では、用途に合わせて次のような道具を使用します。
養生用ポリシート
ポリエチレンで作られた透明なビニールシートで、窓などに塗料が付かないようにするシートです。
普通のビニールと違い、塗料が付いた状態で乾いても落ちにくく周囲が汚れるのを防止できます。
ハサミで切らなくても手で綺麗に切れるノンカッタータイプと、ハサミやカッターを使って切る通常タイプがあります。
マスキングテープ
養生用ポリシートを貼るときに使う粘着力の弱いテープです。
粘着力が強いと塗装後に剥がすときに汚れになってしまうため、弱いテープを使います。
テーププライマー
マスキングテープは粘着力が弱いので、養生する箇所によっては密着が悪く貼り付かないことがあります。そのような箇所で、密着性をよくするために使うのがテーププライマーです。
脆弱コンクリート面やアスファルト面、凸凹した面などで使います。時間が経てば綺麗に剥がせます。
マスカー(コロナマスカー)
■通常タイプ
養生用ポリシートとマスキングテープが合わさった便利アイテムです。サイズが豊富で幅100センチから最長3600mmの商品があります。塗装でよく使うのは550mm、1100mmです。
ポリシート部分は、コロナ処理(放電加工)という塗料が垂れにくく、塗料が付いた状態で乾いても落ちにくくなる処理がされています。商品名から通称としてコロナマスカーと呼ばれています。
「マスカーみたいな便利アイテムがあれば、わざわざポリシートとマスキングテープを使う必要はないんじゃ…」と思うかもしれません。
マスカーに弱点があるとすれば、価格が高い点です。特にサイズが大きくなると高くなります。
マンションや団地など窓が大きくサイズが統一されているような建物は、ポリシートとマスキングテープの方が早く、材料費も安くなります。そのため、建物に合わせて使い分けます。もちろん、作業に慣れてる職人ならの話ですが。
■ノンスリップタイプ
ノンスリップマスカーは、床や屋根の養生に使用し、さらに滑りにくくするする効果があります。
靴に塗料が付いたまま床などを歩くと、汚れてしまうので養生をするのですが、通常タイプだと滑りやすくて危険です。そのため、ノンスリップマスカーを使います。
室外機専用シート
エアコンの室外機や給湯器、排気設備などにポリシートで養生したまま機材を使うと、排気できず一酸化炭素中毒になる危険性があります。
そのため、通気性の良い繊維状の室外機専用カバーなどを使用する方法もあります。1個1,000円くらいで売っていて、何度も使えます。
ブルーシート
塗装する時は職人の靴が塗料で汚れるので、そのまま床を歩くと地面に塗料が付いてしまいます。
ブルーシートは、床に塗料が付着しないよう汚れ防止の為に敷きます。
カーカバー
カーカバーは、車やバイクを丸ごと1台養生するのに使うカバーです。一般的には、ビニールタイプのものを使用します。
ただし、ビニールタイプは風で飛ばされたり、擦り傷が付く可能性があるため、不織布製タイプと呼ばれる風で飛ばされにくく、擦り傷が付きにくい商品を使用するケースもあります。
飛散防止ネット
飛散防止ネットとは、工事中の住宅やマンションでよく見る、建物を足場一緒に覆っているメッシュ状のネットを言います。高圧洗浄の水や塗料の飛散を防ぎます。
高圧洗浄の水が飛び散るのは想像できると思いますが、ローラーで塗る塗料も意外と飛び散ります。隣人とのトラブルを防ぐためにも飛散防止ネットは必須です。
養生の注意点
養生の注意点は、以下の通りです。
夏場は換気できなくなる
夏場に塗装するときは、窓を養生するため換気ができなくなります。
そのため「施工中とても息苦しかった・・・」と言われるお客様もおります。夏場に塗装する場合は予めこのことを覚えておいてください。
業者によっては、先に窓枠周りを終わらせて換気できるようにしてくれるなど工夫してくれる業者もいます。換気を気にする方は施工前に相談してみてください。
植物に養生するときはなるべく早く剥がす
植木に養生する場合は、被せたままにすると枯れる原因になることがあります。
粘着力が高すぎるものは使用しない
粘着力が強いテープを使用すると、剥がすときに跡が残ってしまい仕上がりが汚くなってしまいます。そのため、粘着力が弱いテープを使うのが一般的です。
エアコンの室外機や給湯器を養生したまま使用すると危険
エアコンの室外機や給湯器、排気設備などにも塗料が付かないように養生します。その際、養生したまま機材を使うと排気できず、一酸化炭素中毒になる危険性があります。
また、機械自体が壊れてしまう可能性もあるので、注意が必要です。
このようは箇所は、ビニールタイプのマスカーではなく、通気性の良い繊維状の室外機専用カバーなどを使用する方法もあります。
養生に関する動画
養生の道具の説明
窓枠の養生の様子
まとめ
養生は、周囲に高圧洗浄の水や塗料が飛散しないように建物全体を覆ったり、塗らない部分をビニールやテープで保護して汚れてしまわないようにする目的があります。
塗装に直接関係ないと思われるかもしれませんが、隣人トラブルを防いだり、塗装の出来映えを左右するとても重要なポイントとなりますので、丁寧に作業することが大切です。
また、養生中は窓が開けられなかったり、エアコンの使用が制限されることが考えられるため、あらかじめ業者に相談しておくようにしましょう。