鈴木良太【外壁塗装110番 代表】
幼少の頃、二世帯住宅に住んでいた祖母が悪徳業者に騙されたのをきっかけに外壁塗装110番を立ち上げました。累計20,000件を超えるお客様からの相談や、一級塗装技能士の資格を持つプロの職人に話を聞き、より正確な情報を掲載できるよう心掛けています。
宇野清隆【株式会社カルテット 代表】
職人暦20年、他の塗装店にも技術などを教えるプロ中のプロ。日本ペイント、アステック、その他の大手塗料メーカーから全国1位の実績と表彰。審査の厳しいホームプロでは、毎年顧客満足優良店に選ばれる。
児玉圭司【株式会社児玉塗装 代表】
名古屋市で地元のお客様に愛されて50年。児玉塗装の3代目。16歳の若さで塗装業入りし、趣味も特技も塗装。圧倒的な知識と技術でお客様からの満足度も高い。
下塗り塗料(シーラー、プライマー、フィラー)の違いと重要性
シーラー、プライマー、フィラーは、下塗り塗料(1回塗り)と言われ、外壁や屋根の塗装面と上塗り塗料の付着をよくする役割があります。単価は600~1,200円/m2です。
シーラーとプライマーは、名前は違いますがほぼ同じものです。フィラーは、モルタルの外壁材にヘアクラックがある場合などに使われ、サイディングには使いません。
どんなに良い上塗り塗料を使っても、これらの下塗りがしっかりしていないとすぐに剥がれてくる可能性があります。そのため、塗装面の状態がよくても必ず下塗りはします。
下塗り塗料とは、外壁材や屋根材などの塗装面に一番最初に塗る塗料です。そのため、下地処理に含めて呼ばれる場合もあります。
下塗り塗料は、中・上塗りの密着性を良くするために、塗装面を整えるための塗料です。代表的なものにプライマーとシーラー、フィラーがあります。
シーラーとプライマーとは?
人によっては薄く塗るのがシーラー、厚く塗るのがプライマーとか、水性はシーラー、溶剤はプライマーと考えている人もいますが、正しい定義はありません。
一般的には、プライマーとシーラー同じだと考えて問題ありません。このサイトでは、まとめてシーラーと呼びます。
シーラーの役割とは?
シーラーは、外壁材や屋根材などの塗装面に一番最初に塗るもので、その後に塗る中・上塗りと塗装面の密着性を高める役割があります。よく下塗りと言われます。実は、上塗り材には密着性はありません。そのため、シーラーが両面テープのような役割をします。
また、痛んでいる塗装面は塗料を吸い込んでしまう性質があります。そのため、シーラーをたくさん吸収させ、吸い込みを止める役割もあります。この場合、通常1回だけ塗るところを2回塗る必要があります。
もし、吸い込みが止まらない状態で中塗りしてしまうと、表面にシーラーがない状態で塗装するようなイメージなので、密着性が悪くなり耐久性が落ちたり、艶がある塗料を使っているのに艶が出なかったりと初期不良になる可能性があります。
どんなに良い塗料を使っても、シーラーをしっかり塗らないと意味がありません。
代表的なシーラーと単価
代表的なシーラーは、日本ペイント株式会社のファイン浸透シーラーなどがあります。単価は600~900円/m2です。シーラーなどの各項目の平均単価まとめはこちら。
劣化が少ない場合は水性、劣化が激しい場合には油性タイプを使う
シーラーにも水性と油性タイプの塗料があります。劣化の状況や前回の塗料などに合わせて選びます。油性シーラーの上に水性の上塗り塗料を塗っても問題はありません。
種類 | 特徴 |
水性タイプ | ・浸透性が低いので、あまり吸い込まない ・劣化が少ないときに使う ・乾燥時間が3~4時間と長い ※下地の状態や気候によります ・臭いが少ない |
油性タイプ | ・浸透性が高いので、よく吸い込む ・劣化が激しいときに使う ・乾燥時間が30~60分と短い ※下地の状態や気候によります ・臭いが強い |
下地の状態がよければシーラーを塗らない場合もある!?
確かに塗料によっては、下地の状態が良ければシーラーがいらないと書かれている塗料もありますが、そこまで下地の良い状態で塗装する方はいないので、必ず下塗りを行うと考えて間違いありません。
フィラーとは?
フィラーとは、モルタルの外壁材にヘアクラックがある場合や、下地に凸凹や段差のある場合に平滑にならす為に使われる下塗り塗料です。
フィラーは、厚く塗らなくてはならないため、砂骨(さこつ)ローラーというウールローラーと比べて塗布量が2~3倍になるローラーを使います。
フィラーには水性タイプしかありません。下地の劣化が激しい場合は、シーラーを吸い込ませてからフィラーを塗る場合もあります。通常、サイディングにフィラーは塗りません。
もっとも使われる微弾性フィラー
微弾性フィラーとは、モルタルの外壁材に使う下塗り塗料で、シーラーとフィラーの機能を合わせた機能があります。ヘアクラックがある場合はこのタイプの下塗り材が一番使われます。微弾性も厚く塗らなくてはならないため、砂骨ローラーを使います。
微弾性フィラーの単価
単価は900~1,200円/m2です。
下塗りが不足しているとどうなるのか?
下塗りを行わなかったり、塗布量が不足していると次のような不具合が発生します。
見た目が綺麗に仕上がらない
下塗りが不足していると劣化した外壁に中塗り・上塗り塗料が吸い込まれて、色ムラや凹凸が生じてしまう可能性があります。
また、中塗り・上塗りを塗装する際に一定の厚みを出すことができず、以前の外壁の色が透けて見えてしまうケースも考えられます。
せっかく高額な費用をかけて塗装をしても、このように下塗り塗装をしっかりと行わないと、見栄えが非常に悪くなるので注意が必要です。
早期に塗装が剥がれてくる
下塗り塗料には、中塗り・上塗り塗料と建材を密着させる働きがあります。そのため、もし下塗りが不足していると、中塗り・上塗り塗料がきちんと密着せずに、早期に剥がれてしまう恐れがあります。
塗装後、1~3年程で塗装が剥がれたり、ひび割れが発生した場合は、下塗り不足に限らず何らかの施工不良があった可能性が高いです。
その他の下地塗料
その他には、サーフェイサー、プラサフバインダーがありますが、あまり使われません。
まとめ
下塗り塗料にはいくつかの種類があり、主にシーラー、プライマー、フィラーと呼ばれるものが使われます。また、シーラーとプライマーは一般的に同じものを指します。
下塗りには、塗装面を整えたり、中塗り・上塗り塗料の密着力を高める効果があります。
下塗りを疎かにすると、見栄えが悪くなるだけでなく、早期に塗膜が剥がれてくる恐れもあるので、丁寧に作業することが大切です。