TOP > 外壁塗装の基礎知識 > 外壁塗装の正しい工程と日数 > 仮設工事とは?よく使われる足場と適正価格
更新日:2023/03/21

この記事を評価する

閉じる
この記事のアドバイザー情報※各タブをクリックすると詳細が見れます

解説者鈴木良太【外壁塗装110番 代表】
幼少の頃、二世帯住宅に住んでいた祖母が悪徳業者に騙されたのをきっかけに外壁塗装110番を立ち上げました。累計20,000件を超えるお客様からの相談や、一級塗装技能士の資格を持つプロの職人に話を聞き、より正確な情報を掲載できるよう心掛けています。

宇野清隆【株式会社カルテット 代表】
職人暦20年、他の塗装店にも技術などを教えるプロ中のプロ。日本ペイント、アステック、その他の大手塗料メーカーから全国1位の実績と表彰。審査の厳しいホームプロでは、毎年顧客満足優良店に選ばれる。

児玉圭司【株式会社児玉塗装 代表】
名古屋市で地元のお客様に愛されて50年。児玉塗装の3代目。16歳の若さで塗装業入りし、趣味も特技も塗装。圧倒的な知識と技術でお客様からの満足度も高い。

仮設工事とは?よく使われる足場と適正価格

【この記事の要約】

仮設工事とは、外壁塗装で一番最初の工程で、足場やメッシュシートをかける作業です。職人が作業をしやすくするだけではなく、高圧洗浄や塗料が隣の家に飛び散らないようにする重要な作業です。

仮設工事とは、外壁・屋根塗装の作業を安全にしっかりと施工するために設置される足場、養生シート(メッシュシート)を設置することを言います。

外壁のみ、屋根のみの塗装の場合でも基本的には設置します。そのため、「足場を作らないので、その分安くなります!」というようなことを言われた場合は注意しましょう

ただし、陸屋根などの平らな屋根の場合は、足場を設置しないケースがあります。

仮設工事を設置する目的

仮設工事を設置する目的は、次の通りです。

・地上にいる職人との道具の受渡しを容易にする
・塗料などを足元に置いておけるようにする
・地上からは手が届かないような高いところの塗装をしっかりとする
・職人が高いところから落ちないようにする
・高圧洗浄やペンキなどが隣の家に飛び散らないようにする

特に、高圧洗浄やペンキなどが隣の家に飛び散らないようにする点は重要です。仮設工事をしっかりとしなかたことにより、隣の家の車にペンキが飛んでトラブルになったというようなこともあります。

外壁・屋根塗装で使われる足場の種類

外壁・屋根塗装で使われる足場の種類は主に4種類あり、その中でもよく使われるのが「ピケ足場」と呼ばれる足場です。

単管足場

単管足場とは、鉄パイプを組み合わせて建てる足場で、足場専門の業者ではなく塗装業者が自分で組み立てられるため、他の足場に比べて費用が安いという特徴があります。

ただ、2本の鉄パイプの上に乗るので足元が非常に不安定となり、落下や足を滑らせてしまうなどの事故に繋がる危険性があります。

現在では、あまり見かけることはありませんが、ピケ足場を組むことができない狭い場所などでは、単管足場が用いられます。

ピケ足場

ピケ足場とは、凹凸のある金具を使用し、部材同士をハンマーで打ち込んで固定していく足場です。ビケ足場、クサビ足場とも呼ばれており、現在主流のタイプです。

単管足場と比べて足元が広く、揺れも少ないため、安全性が高い特徴があります。

デメリットとしては、ハンマーで組み立てる際に大きな音が発生したり、足場専門業者が組み立てることが多いので、費用が少し高くなるといった点が挙げられます。

単管ブラケット足場

単管ブラケット足場とは、単管足場にブラケットと呼ばれる部材を用いて板を取り付けた足場のことです。

単管足場の場合は、2本の鉄パイプの上に立つことになりますが、単管ブラケット足場は足元に板を設置するため、バランスが取りやすくなります。

ただし、組み立てる際にハンマーを使用して部材同士を固定するのではなく、ボルトを締めて固定するものになるので、ボルトが緩んでいると揺れやすくなってしまいます。

屋根足場

屋根足場とは、屋根の勾配が急な時に使用される屋根専用の足場です。

通常は、屋根の塗装をする際に直接屋根に乗って作業しますが、急勾配の屋根では上に立つことができないため、屋根足場を設置します。

足場の組み立ては外注業者が作業することが多い

自社で足場を組み立てる業者もいますが、自社施工の塗装業者でも外注を使うことが多いです。そのため「足場で外注を使っている=悪い業者」ではないので注意してください。

足場と養生の価格相場

仮設工事の適正価格は、一般的な2階建て住宅で設置料金込みで足場が600円~800円/m2、養生ネットが100~200円/m2です。3階建て以上になると+100円くらいです。

m2辺りの単価だとわかりにくいかもしれないので、住宅の一般的な延べ床面積の大体の相場をまとめました。

述べ床面積 足場面積 壁面積 費用
30坪 170~190m2 130~140m2 約15万円
40坪 200~220m2 155~165m2 約18万円

足場の費用が高くなるケース

次のような場合は、足場の費用が高くなる可能性があります。

建物が3階建て以上の場合

前述の通り、3階建て以上の建物の場合は、費用が高くなります。

理由としては、建物が高くなればなるほど、足場をより強固に組み立てなければならないので、その分資材や人件費等がかかってしまうからです。

できるだけ費用を抑えたいという方が多いかと思いますが、職人の安全性にも関わる部分ですので、3階建て以上の建物の塗装を検討している方は、予め理解しておくことが大切です。

建物の前まで車が入れない場合

建物の前まで車が入れなかったり、車を停めるスペースが無い場合は、資材を施工場所まで運ぶ手間や人件費等がかかるため、その分足場の費用も高くなります。

また、建物まで行くのに階段を登る必要がある場合も、同様にプラスで足場代がかかる可能性があります。

隣の家との隙間が狭い場合

隣の家との隙間が狭い場合は、資材の搬入や組み立てが難しく時間を要するため、足場の費用が高くなることがあります。

こんなときは注意が必要!?

足場の設置に関して、以下のようなケースには注意しましょう。

足場無料サービスは注意が必要!?

飛び込みの業者の営業トークで「近くの家で足場を使っているので、今なら足場を無料で塗装します!」「今、契約してくれれば特別に足場を無料にします!」など言われることがあります。これらを言われたら注意してください。

延べ床面積が30坪だった場合、外壁・屋根塗装全体で100万円前後かかります。そのうち足場は15万円くらいかかるので約2割が仮設工事の料金になります。

「こんなに安くなるならお得だわ。契約しよう!」と思うかもしれませんが、足場の費用が他の料金に上乗せされている可能性があります。例えば、足場が0円の代わりに外壁塗装のm2単価が+600円になっていることがあります。

「足場無料にする!」という全ての業者がこのようなことをやっているわけではありませんが、失敗しないためには注意が必要です。必ず複数業者に見積もりを取り総額を比較しましょう。

自社で足場を建てる場合も注意が必要な場合がある?

よく「自社で足場を建てるので安くなる!」と宣伝している会社もありますが、自社で足場を建てることが必ず良いことではありません。

しっかり足場を建てられる業者なら問題ありませんが、雑に足場を建てる業者だと思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もあります。

この写真は、台風の影響で足場が倒れたときのものです。一見、問題なく見える足場でも雑に建てているとこのように崩壊することもあります。

足場を設置しないで施工する場合も注意が必要!?

「足場を設置しないで、屋根からブランコのようなものをぶら下げて施工するから足場代がかかりません!」このような業者もいます。この場合も少し注意が必要です。

確かに足場を設置しない分、安くなるかもしれませんが、養生ができないので高圧洗浄の水やペンキが飛び散る可能性があります。このような工法はビルなどでは行なわれることもありますが、一般住宅の場合は少し注意した方がいいです。

足場に関するトラブル例

足場に関するトラブルとして、次のようなケースが考えられます。

足場で建物や車などを傷つけてしまう

まず考えられるのは、足場の設置の際に建物や車などの所有物を傷つけてしまうトラブルです。

車や自転車など移動できるものに関しては、レンタルスペースを利用するなどの対策をしておくと安心です。

また、傷ついてしまったものや外壁については、塗装業者に補償の義務があります。

ただ、業者の中には適切な対応せずに責任逃れしようとする業者も存在し、結局お客様が泣き寝入りしてしまうケースも少なくなりません。そのため、事前に業者が保険に加入しているか、補償の範囲や責任の所在などについて確認することが重要です。

植木や花壇への影響

足場を設置する際に、植木や花壇との位置関係に問題が無いかを確認しておく必要があります。

鉢やプランターであれば移動できますが、植木や花壇など移動できないものに関しては、枝が折れてしまったり、日当たりが悪くなって枯れてしまう可能性があります。

もちろん業者側も配慮して足場の設置をしてくれるかとは思いますが、植物に影響が出ることも考えられますので、自分自身でも対策を講じなくてはなりません。

騒音による隣人トラブル

足場の設置や解体を行う際は、大きな金属音が響くため、お客様だけではなく周囲で生活している方にもストレスを与えてしまいます。

苦情やトラブルに発展させないためにも、工事開始前に挨拶をしておいたり、ポストに書面を入れておく等の対策が必要です。

事前の挨拶は業者側で行ってくれることも多いので、打合せの段階からしっかりと挨拶周りについて確認しておくようにしましょう。

隣の敷地に足場がはみ出てしまう

足場は建物から離して設置するため、敷地内では収まらずに隣の土地にはみ出してしまうことがあります。

その場合は、予め隣人に承諾を得てから、足場を組み立てなければなりません。また、承諾を得る際は業者にも同行してもらい、工事や足場に関しての説明したうえで丁寧にお願いすることが大切です。

隣人に自分で挨拶をせずに業者任せにしていたり、承諾を得ずに勝手に足場を設置をするとトラブルに繋がりますので、工事開始前に敷地の外に足場が出る可能性があるかを確認しておくといいでしょう。

空き巣の侵入

足場を設置している期間は、空き巣が使って家の内部に侵入する恐れもあるので要注意です。

さらに、建物全体が養生ネットで覆われているので、もし空き巣が侵入していても外部からは中の様子がわかりにくくなります。

普段以上に戸締りに気を付け、2階部分の窓の施錠などもきちんと行うようにしましょう。

まとめ

仮設工事には、職人の安全性を確保したり、塗料を足元に置いて作業効率をアップさせるなどといった目的があります。また、足場の設置することで、建物全体を覆う養生ネットも取り付けられるため、結果として塗料や水の飛散防止にも繋がります。

現在よく使用されている足場の種類はピケ足場で、単価は足場が㎡あたり600~800円、養生ネットは㎡あたり100~200円が相場です。ただし、立地条件や建物の規模によっては、足場代が高くあるケースもあります。

仮設工事は、外壁塗装で必ず行わる作業になりますので、必要性や注意点について知っておくことが大切です。

工程に関するコンテンツ

外壁や屋根面の汚れや旧塗膜を水で洗い流す工程が高圧洗浄です。ここでは、高圧洗浄の種類と単価相場を説明しています。

養生は、塗装する際に塗料が付いてしまうと困る箇所をビニールなどで保護する作業です。ここでは、養生の種類と単価相場を説明しています。

錆止めは、金属部分を塗装する前に行う下塗りの工程です。ここでは、錆止めの種類と単価相場を説明していきます。

ケレンとは、主に鉄部をヤスリで擦り、汚れやサビを落とし塗料の付着をよくする作業です。ケレンには1~4種まであります。ここでは、種類別の作業と単価を説明していきます。

シリコンやフッ素というような上塗り塗料の前に塗り、上塗り材との密着をよくする役割があります。

屋根材と屋根材の隙間が塗料で埋まってしまわないように、隙間を作る作業を縁切りと言います。2種類ある工法の違いを説明していきます。

ブロワー清掃とは、ブロワーと呼ばれる送風機を使い、ゴミやホコリ、落ち葉などを除去することです。ブロワー清掃を行う工程を説明いたします。

ベランダは、劣化を放置しておくと雨漏りの原因になりやすい箇所なので、防水塗装が必要です。ここでは、防水塗装の種類と単価について説明していきます。

不在中でも大丈夫か?隣人への挨拶はどうするか?など施工中に関する質問に回答していきます。

下地処理は、仕上がりの美観を左右するだけではなく、耐久年数にも関わってくる重要な作業です。ここのでは、どのような下地処理があるか説明します。

基本的に外壁や屋根に塗る回数は、下塗り、中塗り、上塗りの合計3回です。ですが、これは塗料メーカーが発表している塗料の性能を引き出すための最低限の塗装回数です。

ピックアップ

外壁塗装業者

外壁塗装の基礎知識

運営団体について

ページトップへ戻る
今すぐ相場を確認する