破風板の役割と補修方法(塗装、カバー、交換)の価格相場
鈴木良太【編集者・サイト管理人】
幼少の頃、二世帯住宅に住んでいた祖母が悪徳業者に騙されたのをきっかけに外壁塗装110番を立ち上げました。累計20,000件を超えるお客様からの相談や、一級塗装技能士の資格を持つプロの職人に話を聞き、より正確な情報を掲載できるよう心掛けています。
宇野清隆【株式会社カルテット代表】
職人暦20年、他の塗装店にも技術などを教えるプロ中のプロ。日本ペイント、アステック、その他の大手塗料メーカーから全国1位の実績と表彰。審査の厳しいホームプロでは、毎年顧客満足優良店に選ばれる。
児玉圭司【株式会社児玉塗装代表】
名古屋市で地元のお客様に愛されて50年。児玉塗装の3代目。16歳の若さで塗装業入りし、趣味も特技も塗装。圧倒的な知識と技術でお客様からの満足度も高い。
破風とは、切妻屋根の先端部分のことを指し、ここを隠すための板を破風板と言います。築20年以上の家の破風板は木材が主流でしたが、今は窯業系や金属系です。
破風板の主な役割は、美観を良くするだけではなく「防風、防水、防火」です。
補修方法は、劣化状況により異なります。
・【劣化具合(小)】塗装:800~1,300円/m
・【劣化具合(中)】金属(ガルバリウム鋼板)巻き:2,000~3,000円/m
・【劣化具合(大)】破風板の交換:4,000~5,000円/m
破風とはどの部分?
破風とは、切妻屋根の先端部分のことを指し、ここを隠すための板を破風板と言います。
破風板がある面を妻側といいます。築20年くらいまでの家は、木材(厚み20㎜程度)が使われていることが多いですが、現在は窯業系や金属系の破風板が主流です。
破風板と似ているので勘違いされやすい「鼻隠し」「ケラバ」もあります。
鼻隠し
破風板側ではない、地面と垂直になっている屋根の先端部分を指します。垂木の腐食を防止したり、美観を整える役目があります。
ケラバ
屋根のでっぱり部分で、外壁と屋根が交わる部分から屋根の先端までを指します。
破風板の3つの役割
美観をよくする
屋根は、垂木などの木材で支えられているため、破風板がないと内部が見えてしまいます。それらを隠すために、破風板や鼻隠しが取り付けられています。
また、破風板を屋根の色と変えるなどすることで、デザイン性を高めることもできます。
防風、防水効果
屋根は、上から吹く風には強いのですが、横や下から吹き上げる風には弱い特徴があります。
破風板には、「破」「風」という名前が付くように、風から守る役割があり、横や下から吹き上げる風が屋根裏に侵入するのを防ぎます。
防火効果
住宅火災は下から上に燃えていきます。破風板には、その際に屋根裏に火が回るのを遅らせる役目があります。そのため、破風板には耐火性が高い素材を使います。
破風板に使われる素材の種類
木材系
木材系は、築20年以上の住宅に多かった素材です。
木材自体が呼吸するため、上から塗装すると膨れたり剥がれたりすることがあります。そのため、塗装をする場合は通気性の高い塗料で塗装します。
家を丸ごと塗装した場合、外壁や屋根に比べ破風板などの木材は劣化が早いため、外壁よりも先に見栄えが悪くなってきます。
「外壁がキレイなのに、破風板がボロボロになると美観が台無し…」という問題もあり、最近では窯業系か金属系の破風板が主流になってきています。
窯業系
窯業系は、現在一般的に使用されている破風板の種類です。窯業系の破風板の主成分は吸水性の高いセメントで、木材に比べ耐久性も耐火性も高いです。
金属系
金属系は、今ある木材破風板の上から巻きつけることもでき、耐久性も高い破風板です。
ただし、金属なので錆に注意する必要があります。補修方法は塗装で、下塗りにサビ止めを塗布してから中・上塗りを行います。
破風の補修方法
塗装【劣化具合(小)】:800~1,300円/m
破風板の塗装は、劣化が少ないときに行うケースが多いです。一番安上がりな補修方法ですが、破風板の素材そのものが破損している場合は、塗装では対応できません。
費用は使用する塗料グレードにより異なりますが、単価は800~1,300円/mです。平米ではなくメートルの単価になります。
金属(ガルバリウム鋼板)巻き【劣化具合(中)】:2,000~3,000円/m
金属巻きによる補修は、塗装は剥がれていても、素材そのものがあまり傷んでいない場合にすることが多いです。耐久性が上がるので、人気がある補修方法です。
また、築20年くらいの家には破風板に木材が使われていることが多く、耐久性や耐火性が低いという弱点があります。そのため、今ある木材破風板の上からガルバニウム鋼板などを巻く補修方法が有効的です。
単価は2,000~3,000円/mです。
破風板の交換【劣化具合(大)】:4,000~5,000円/m
木材の破風板は耐久性が低いため、材質自体が破損してしまった場合は、塗装などでは補修できません。そのようなときは、破風板そのものを交換します。
現在は、木材ではなく窯業系ボードへの交換が一般的です。単価は4,000~5,000円/mです。
破風板の塗装手順と色選びのポイント
破風板の塗装する際は、次のような流れて作業を進めていきます。
洗浄
↓
ケレン(木材、金属破風板の場合)
↓
下塗り(金属破風板の場合はサビ止め)
↓
中塗り
↓
上塗り
破風板の色を選ぶときは、屋根または外壁と同系色の色にすると統一感が生まれます。また、アクセントのある異なる色を選ぶことで、個性的な雰囲気を演出することもできます。
ただ、破風板は汚れやすい部分なので、白など明るい色は向いていません。汚れが目立ちにくい暗めの色がオススメです。
破風板の劣化を放置していると雨漏りに繋がる
破風板は、経年劣化や自然災害などの影響を受けると腐食や破損を引き起こし、さらに劣化症状を放置していると、劣化によって生じた隙間から雨が浸入して雨漏りに発展してしまいます。
雨漏りは室内への水漏れだけでなく、建材の腐食やシロアリの発生など、建物全体に大きなダメージを与えてしまうため注意が必要です。
気づかないうちに雨水が屋根裏に広がっているケースもあるので、破風板の劣化や破損を見つけたら早めにメンテナンスすることが重要です。
破損を防ぐために定期的な点検を行いましょう
破風板の耐用年数は素材によっても異なりますが、一般的には20~30年程です。
破風板も外壁材や屋根材と同じように、紫外線や雨風の影響、自然災害による被害で破損する可能性があります。そして、前述したように、破風板の破損は雨漏りの原因となるので注意しなければなりません。
以上のことから、破損を防ぐためにも定期的に点検して状況をチェックしておくことは大切です。普段から目視で破損箇所がないか確認をしたり、業者に点検を依頼して詳しく調べてもらうようにしましょう。
まとめ
破風板とは、屋根の先端部分を覆っている板のことを言います。破風板には、美観の向上や防風・防水性・防火といった役割があります。
破風板の劣化を放っておくと雨漏りに繋がる恐れがあるため、劣化や破損を見つけたときは早めにメンテナンスすることが大切です。
補修方法には、塗装や金属を巻く方法などがあり、劣化が激しい場合は破風板そのものを交換するケースもあります。業者に劣化をしっかりと調べてもらい、状況に応じた補修を行うようにしましょう。