雨戸を塗装や交換するときの価格相場
鈴木良太【編集者・サイト管理人】
幼少の頃、二世帯住宅に住んでいた祖母が悪徳業者に騙されたのをきっかけに外壁塗装110番を立ち上げました。累計20,000件を超えるお客様からの相談や、一級塗装技能士の資格を持つプロの職人に話を聞き、より正確な情報を掲載できるよう心掛けています。
宇野清隆【株式会社カルテット代表】
職人暦20年、他の塗装店にも技術などを教えるプロ中のプロ。日本ペイント、アステック、その他の大手塗料メーカーから全国1位の実績と表彰。審査の厳しいホームプロでは、毎年顧客満足優良店に選ばれる。
児玉圭司【株式会社児玉塗装代表】
名古屋市で地元のお客様に愛されて50年。児玉塗装の3代目。16歳の若さで塗装業入りし、趣味も特技も塗装。圧倒的な知識と技術でお客様からの満足度も高い。
雨戸の補修方法は、塗装または交換の2種類あります。
交換にかかる費用は1枚につき、シャッタータイプの手動タイプで8万~15万、自動タイプで10万~30万、折り戸や引き戸タイプは2万~6万円程度です。
また、塗装は1枚2,000円~3,000円程度の費用です。
塗装と交換の費用を比べた場合、塗装の方が圧倒的に費用が安価です。状態がよく塗装で補修できるのであれば塗装をオススメします。
雨戸とは
雨戸とは、住宅の窓や戸の外側に付ける板戸のことです。
現在は防犯の役割が大きく評価されて普及していますが、本来は雨風を防ぐことが一番の役割で、防寒、防火の効果も期待できます。
ただし、東北以北の場合は、雨戸が設置されていない住宅が多いです。理由は、台風が少ないことや雪の影響があるためです。
雨戸の材質と形状
一昔前までの材質は木製が主流でしたが、現在はアルミや銅板などの金属製が主流です。
形状は主に、シャッタータイプ、折り戸タイプ、引き戸タイプの3つになります。
■シャッタータイプ
現在の主流はシャッタータイプで、簡易な開閉性能や小スペースで設置ができる点が優れています。
■折り戸タイプ
折り戸タイプはクローゼットの扉にも採用されている形状で、洋風住宅によく似合います。
■引き戸タイプ
引き戸タイプは日本で昔から採用されているタイプです。雨戸を収納する大きな戸袋があり、開閉は重く手間がかかりるため、近年は減少しています。
雨戸の補修方法
雨戸の補修は、交換と塗装の2通りあります。
交換は1枚あたり、シャッタータイプはの手動タイプで8万~15万、自動タイプで10万~30万の費用がかかります。折り戸、引き戸タイプは2万~6万円程度の費用です。
塗装は1枚2,000円~3,000円程度の費用です。金属製の場合は下塗りで錆止めを塗り、中塗り・上塗りの塗料にはシリコン塗料やフッ素塗料を使います。
塗装と交換の費用を比べた場合、塗装の方が圧倒的に費用が安価です。状態が良く塗装で対応ができる場合は、塗装がオススメです。
メンテナンスのタイミング
雨戸の素材によっても異なりますが、木材の場合はチョーキング現象や変色、塗装の剥がれなどが起きていると塗り替えが必要な時期と言えます。
またアルミや金属製の場合は、サビが発生しているとメンテナンスが必要です。サビは美観が低下するだけでなく、サビの悪化によって穴が開いてしまうこともあるため、早めに塗装を行うようにしましょう。
雨戸を塗装するときの流れ
雨戸の塗装を行う際の流れは、次の通りです。
1.下地処理
まずは塗装をする前に、高圧洗浄機を使用して汚れを洗い流していきます。そして次に、ヤスリでサビや古くなった塗膜を除去します。
汚れや旧塗膜が残っている状態で塗装を行うと、塗料がしっかりと密着せずに早期の剥がれに繋がってしまいます。そのため、下地処理を塗装を行ううえで、とても重要な作業です。
2.養生
養生テープやビニールを使用して、塗装しない雨戸周辺や外壁を覆います。養生を丁寧に行うことで、周囲が汚れてしまうのを防げ、仕上がりも綺麗になります。
状況や業者によっては、雨戸を外して塗装するケースもあります。
3.下塗り
下塗りには塗装面を整えて、中塗り・上塗り塗料の密着性を高める役割があります。また、アルミやスチールなどの場合は、サビ止め塗料を使用してサビの発生を抑えることが重要です。
塗装の方法は、ローラーまたはスプレーガンを用いるのが一般的です。
4.中塗り・上塗り
下塗りが乾燥したら、中塗り・上塗り塗装を行います。中塗り・上塗り塗料は、基本的に同じものを使用します。
塗料を塗り重ねることで、塗りムラがなく綺麗な仕上がりになります。また、塗膜の一定の厚みを出すことにより、塗料本来の耐久性を発揮できます。
下塗りと同様、ローラーまたはスプレーガンを用いて作業していきます。
5.養生の撤去
最後に養生テープやビニールを撤去して完成です。
材質に適した塗料を選ぶことが大切
雨戸の塗装を行う際は、使われている材質に適した塗料を選択することが大切です。
例えば、木製の雨戸の場合は木材専用の塗料を使用したり、金属製の場合は下塗りに錆止め機能のある塗料を使います。
万が一、材質に適していない塗料を使用すると塗りムラができたり、早期に剥がれるなどの不具合が生じてしまいます。どれだけ品質の高い塗料を塗ったとしても、その塗料の適用下地でなければ耐久性を十分に発揮することはできません。
色に関しては特に注意すべき点はありませんが、窓サッシと同じ色を選ぶのが無難です。全体的にまとまりが出て、自然な仕上がりになります。
施工中に雨戸を開けたい時の注意点
雨戸を塗装するときは雨戸を閉めて作業するので、塗装開始から乾燥するまで、雨戸を開けることはできません。
雨戸の塗装は2時間程で乾燥するため、業者に確認をして了承を得られれば、いつも通り開閉できるようになります。
ただし、外壁塗装を一緒に雨戸の塗装も行う場合は、外壁塗装の進み具合によっては窓や雨戸が養生されており、自由に開閉できない可能性もあります。気になる方は、事前に窓や雨戸の開閉ができる時間帯や日程を聞いておくといいでしょう。
まとめ
雨戸の補修方法には、塗装と交換の2通りあります。塗装の剥がれや軽度なサビなどがみられる場合は、塗り替えによるメンテナンスが有効的です。
劣化が激しかったり、雨戸自体に破損やへこみなどが発生している場合は、塗装では対処できないため、雨戸自体の交換が必要となります。
雨戸に使用されている材質や形状は数種類あるので、劣化見つけたら放置せずに専門の塗装業者に状況を調べてもらい、塗装が必要な状況なのか?どのようなメンテナンス方法が適しているのか?を聞いてみるようにしましょう。