神奈川県川崎市にお住まいのT様 施工:(株)松山塗装

神奈川県川崎市にお住まいのT様は、築15年になる住宅の塗替えを検討しておりました。そこで外壁塗装110番が紹介させていただいた株式会社 松山塗装さんで塗装を行いました。
目次
「外壁塗装110番」について教えてください。
T様、このたびはご利用いただきありがとうございます。まずは、数ある外壁塗装サイトから当サイトを選んでいただいた理由を教えてください。
まさしく「数ある外壁塗装サイト」の海で溺れそうになり、ある程度の実績がわかりやすく、かつ、選択の範囲を狭めるためにこちらのサイトを利用させてもらいました。
「外壁塗装110番」を利用して良いところ3つ、悪いところ3つ教えてください。
≪良かった点≫
1.実際に利用した人のコメントが載っているところ
2.塗装前、塗装後の写真
3.相見積を取りやすいところ
≪悪かった点≫
1.何度か問い合わせたが、受付担当者は必ずしも対応がいいとは言えない
2.キャッシュバックについての説明メールがわかりにくい
3.キャッシュバックの手続きが煩雑
「外壁塗装110番」への今後の期待、要望がありましたら教えてください。
キャッシュバックの仕組みは、改善の余地が大いにあると思います。
お申込みから施工完成までを通しての満足度を100点満点の点数で教えてください。また、その点数の理由を詳しく教えてください。
98点。100点!と言いたいところですが、1点2点気になるところがありました。当初、私は外壁には艶消しを希望していました。選んだ塗料を艶消しすることが可能との説明を受けていましたが、実際に塗る段になってから、塗装屋さんがメーカーに尋ねると艶消しにすると塗料の保ちが大幅に減じるとの説明を受け、急遽、艶消しは行わないことになりました。
結果的に言うと、完成後の壁は艶が気になるほどピカピカギラギラせず、艶消しでなくても十分よかったです。ただ、もしもピカピカ感が思ったより残っていたら、少し残念だったと思うので、事前にもう少しよく調べる必要があると感じました。
また、擁壁の壁は、一度塗ってもらった色が気に入らず、再度塗り直していただくことになってしまいました。これは、完全に自分と業者さんの連携ミスだと感じました。最初に試し塗りしていただいたものを確認してから塗ってもらいさえすれば、塗り直ししてもらう必要は発生しませんでした。業者さんにはムダ骨となり、こちらとしても手間をかけさせていまい、後味が悪い結果になりました。ただ、業者さんは塗り直しも快く応じてくれ、こちらの説明不足などは一切責めもされず感謝しています。
建物について教えてください。

建物の規模、築年数はどれくらいですか?
築15年、45坪です。道路に面してガレージと擁壁、3mほど地上に1階部分+2階部分があります。
前回の塗装から何年が経っていますか?
今回が、初めてです。
建物はどのような状態でしたか?
屋根はカサカサに乾燥し、苔も生え、見栄えが悪い状態。外壁は一見きれいですが、表面には粉が吹き、コーキングが一部ひび割れていました。擁壁には一部クラッキング、配水管の周りは汚れで黒ずみ、白がグレーに見えていました。
外壁塗装を行おうと思ったきっかけについて教えてください。
訪問販売の営業は来ましたか?
近所で行っていた塗装業者などから「御宅もそろそろ」とは言われました。
どれくらい前から施工を考えておりましたか?また、どんなきっかけからですか?
同時期に建てられた集合住宅地で、近所で塗装をし直す家が徐々に出始めていたので、うちもそろそろかな?と思っていました。
施工前に悩みはありましたか?あった場合はどのようなことに悩みましたか?
知らないことばかりで、まずは色々勉強しなければならないこと。また、たいへん苦情の多い業界であるとのことと、料金が不透明すぎる点など。失敗したくなかったので、慎重になり過ぎました。
実際に依頼した業者について教えてください。
全部で何社に見積りを取りましたか?また、それぞれの見積り金額を教えてください。
4社で見積もりました。
A.170万円(ハウスメーカー直営のリフォーム業者)
B.122万円(今回施工を依頼した業者)
C.105万円(自分でネットで探して見積を依頼した業者)
D.怪しすぎたので現地見積をキャンセル(自分でネットで探して見積を依頼した業者)
今回の業者に依頼した理由を3点教えてください。
・社長みずからが営業していた
・地元に根ざした業者で、わが家のメーカーと同じ建物の施工経験があること
・見積料金の明細がきちんとしていたこと
実際に依頼した業者の感想を教えてください。
実際に現場で作業された方々は、皆さん丁寧できちんとしていました。庭木やらなにやらと、作業の邪魔になるようなものが多かったにもかかわらず、何一つ壊しも汚しもされず感謝しています。また、今年は残暑も厳しかったので、作業は大変だったと思います。
工事内容について教えてください。
どの部分を塗装しましたか?また、施工金額はいくらですか?
屋根、外壁、軒下、シャッターボックス、擁壁、雨樋、すべて。施工金額は1,227,000円です。
塗装工事の工程を教えてください。また、期間はどれくらいかかりましたか?
1日目 足場取付
2日目 高圧洗浄
3日目 養生、下処理
4日目 外壁下塗り
5日目 外壁中塗り
6日目 外壁上塗り
7日目 擁壁・ガレージ扉塗り
8日目 屋根下塗り
9日目 屋根中塗り
10日目 屋根上塗り
11日目 付帯部塗装
12日目 足場撤去、清掃
13日目 擁壁塗り直し、清掃
足場設置から完了まで13日間かかりました。天候に恵まれ、予定通りに完成しました。日曜は作業は休みなので、トータルでは上記プラス2日かかっています。
外壁塗装後、実際に生活してみて、ご感想はいかがですか?
冒険できない性分で、元の色に近い外壁の色にしました。が、次回はもう少し冒険してもいいかな、と思っています。遠目で見るとあまり代わり映えしないわが家ですが、近くで見るときれいさが全然、違います!来春には消費税も上がるし、今、やっておいてよかったと思います。
かなり綺麗になりましたね!
最後に、塗装をお考えの方にアドバイスをお願い致します。
今回、どのようにして色を決めましたか?色選びの方法を教えてください。
元々の色と同じ、冒険心のない色に決めました。カラーチャートなどを業者さんから借りたり、ご近所の家などを見て回りましたが、いまひとつ、よくわからず。試しに4色ほど候補を選び出し、実際に壁に少し塗ってもらった中から決めました。絶対に、候補の色を複数選び出し、実際に壁に塗ることをお勧めします。感じがつかめて良いです。いいか悪いか、好きか嫌いか、一度ではっきりわかります。気に入らない色で塗られた建物に住み続けるのは苦痛だと思います。
業者の選び方を教えてください。
とにかく、面倒でも見積を3~5社取る事。その際、一番最初に頼むのはハウスメーカーが良いと思います。この見積を叩き台にして、他の業者にも見積を取ってもらうのです。金額等は全部伏せたものをコピーして用意しておくと良いでしょう。
ただ、塗料の品質・値段等は素人にはわかりません。同じ塗料での見積もりは不可能だと思います。私が一番重視したのは、やはり人件費をどのように計上しているかという点です。一見、自分のところの職人にやらせるという形に見せかけて、下請けや孫請けに発注しているようなところは使わない方がいいと思います。実際に作業している人に、ダイレクトにお金が行くような会社の方が、作業者の仕事も丁寧だと思うので。
T様、この度はインタビューにお答えいただき誠にありがとうございました。



