鈴木良太【外壁塗装110番 代表】
幼少の頃、二世帯住宅に住んでいた祖母が悪徳業者に騙されたのをきっかけに外壁塗装110番を立ち上げました。累計20,000件を超えるお客様からの相談や、一級塗装技能士の資格を持つプロの職人に話を聞き、より正確な情報を掲載できるよう心掛けています。
【ベランピングをやってみたい理由ランキング】男女500人アンケート調査
「ベランピング」とは、ベランダとグランピングと掛け合わせた造語で、ベランダでアウトドア気分を楽しめるキャンプのことです。
現在、外出できずに家で過ごす時間が増えているため、徐々に人気が高まってきています。
また、100円ショップでもキャンプ用品が数多く揃えられているので、ベランピングであればキャンプ初心者の方でも気軽に始めることが出来ます。
そこで今回は、マンションに住んでいる方500人を対象にアンケートを実施。
「ベランピングという言葉を知っているか?」や「ベランピングをやってみたい理由」などを聞きました。
【調査概要】 ・調査対象:マンションに住んでいる方 ・調査日:2021年9月25日~9月29日 ・調査方法:インターネットによる任意回答 ・調査人数:500人(女性331人/男性142人/不明27人) |

目次
ベランピングという言葉を知っている方は48.2%
まず「ベランピングという言葉を知っていますか?」と聞いたところ、回答は以下のようになりました。

「知っている」「聞いたことはあるが意味はわからない」をあわせて48.2%となり、約半数の方が認知していることがわかります。
また「知っている」「聞いたことはあるが意味はわからない」と回答した方に、どこで知ったのかを聞いたところ、結果は以下のようになりました。

「テレビ番組」が50.8%と、半数の方がバラエティー番組や情報番組などで知ったということでした。
テレビ番組以外では、ネットニュースやコラムなどの「インターネット」が17.2%、InstagramやYouTubeなどの「SNS」が15.3%と続きます。
ベランピングをやってみたいですか?
続いて「ベランピングをやってみたいですか?」と聞いたところ、回答は以下のようになりました。

「やってみたい」と答えた人が48.0%で、約半数の方が興味を持っているようです。
また、実際にベランピングをやったことがある方も、15.8%いることがわかりました。
では、「やってみたい」「やりたくない」という理由について、具体的な回答をもとに紹介します。
実際にベランピングをしたことがある方の体験談
まずは「やったことがある」「やったことはあるが、もらやない」と回答した方の体験談を紹介します。
「やったことがある」と回答した方
- コロナ禍でなかなか外で遊べない子供達を喜ばせたかったため。自分的にもアウトドアが大好きなので、テントを張ってランプをつけてカレーを食べてと楽しめ、数回やりました。またやりたいです(40代女性)
- 案外コンパクトで楽しいですし、火を使わずテイクアウト料理ならマンションでも迷惑にならないからです(30代男性)
- 今やっている所です。床材を敷き、植物を置きました。部屋が広くなった感覚で、そこでお茶を飲むと気持ちもリフレッシュできます。(20代女性)
- ベランダで七輪使用し肉や魚を焼いて週末は良くビールを飲んでいます(50代男性)
外で食事をしてリフレッシュしたり、子供と楽しみながらキャンプ気分を味わっている方が多いことがわかりました。
「やったことはあるが、もらやない」と回答した方
- ベランダがあまり広くないので、テーブルやBBQセットを置いたら座る場所があまりなく、友人たちは部屋の中から料理を受け渡ししてくれたのですが、煙が部屋の中に入って、しばらくニオイが取れなかった(40代女性)
- 夜にやったからか、虫がたくさん寄ってきました。やるとしたら長袖、長ズボンが必要だと思いました(30代女性)
- ベランダで食事をしてみましたが落ち着かないし、飲み物のおかわりやこぼしたものを拭くフキンを取りに行ったりだとか、部屋との出入りが多くて面倒だったのでもうやりたくありません(50代女性)
- 一人でのんびりお茶を飲んだりするのは良いですが、家族でおしゃりべりしながら寛ぐことはできないため、たぶん今後はやりません(50代女性)
ベランピングは狭い空間で行うため、話し声が周囲に聞こえてしまったり、部屋とベランダを行き来するのが面倒になって落ち着かないという意見でした。
ベランピングをやってみたい理由1位は「外出できなくても楽しみたいから」
まずベランピングをやってみたい理由について聞いたところ、回答は以下のようになりました。
8位までをランキング形式で紹介します。

ベランピングをやってみたい理由1位は「外出できなくても楽しみたいから」。
やはり、外出が難しい状況の中でも家で楽しめるといった点に魅力を感じている方が多いことがわかります。
2位以下は「手軽にできそう」「外で食事やお茶をしたい」と続きます。
9位以下には「ベランダから見える景色が良いから」「キャンプが好きだから」などの意見もありました。
では具体的な回答を紹介します。
1位 コロナ禍で外出できないから
- 最近はコロナ禍で旅行や外食の憚られる時代で、我が家はまだ子供が小さく生まれた時からコロナが当たり前の状態なので、少しでもコロナのなかった時に楽しめていた体験をさせてあげたいと思う(20代女性)
- 遠くにお出かけできないので、お家でできるのは魅力的です。また、お家であればお手洗い問題なども考えずに気楽にできそうです(20代女性)
- 流行りのグランピングなどは、やはり出向かなければいけないので、自分の家のベランダでできるっていうのが魅力でぜひ試してみたい(30代男性)
1位は「コロナ禍で外出できないから」です。
やはり「外出せずに家で行える」という点に魅力を感じている人が多いとわかります。
ただ「キャンプ道具を揃えたもののコロナ禍で行きにくい状況のため、キャンプ代わりにベランピングができればと思うが、スペースが少なく実現に至っていない。」という人もいました。
2位 手軽にできそう
- キャンプが好きだが費用が高く準備が大変であるが、それに比べて安価で手軽に始められそうなべランピングならハードルが低そうだと感じたため(20代男性)
- グランピングに以前から興味がありしてみたいなと思っているが、なかなか敷居が高く手を出したことがない。自宅でできるなら手軽だし、自宅にいながら外出しているような気分になれるので良いと思う(20代女性)
- キャンプは小さい子供がいて難しいうえになかなか外でご飯を食べる機会がないので、手軽に出来るベランピングは気になります(30代女性)
「手軽にできそう」が2位に入りました。
「本格的なキャンプは時間や費用がかかる」「キャンプに興味はあるがハードル高い」という方がベランピングであれば手軽に始められると感じているようです。
「基本的にアウトドアは苦手ですが、自宅のベランダなら気軽にグランピングできるから」という回答も。
その他にも「遠くまで行かなくてもキャンプ気分が味わえるから」「インドアなので、家で楽しめるベランピングに興味がある」などの意見もありました。
3位 外で食事やお茶をしたい
- 広いベランダではないのでテントを建てることは難しいですが,椅子を置いてコーヒーを飲む等をやってみたいです(30代女性)
- うちのマンションは日当たりが良く、休日はひなたぼっこをしていることもあるので、その要領で食事をそこでしてみるのも悪くないと思う(20代男性)
- ベランダで食事することで違った気分を味わえるから(40代女性)
3位に入ったのは「外で食事やお茶をしたい」。
「テラスカフェの気分で、ご飯を食べたい」「外での食事は気持ち良さそう」といった回答が寄せられています。
外食が難しい状況でもあるため、外で食事をしたりコーヒーを飲みながら、ゆっくり過ごしたい方も多いようです。
「特に花火大会やお祭り、お月見などを、旬の食べ物と一緒に楽しめたら、四季をより感じられるのかなと思いました」という意見も。
4位 気分転換になりそう
- 外出するのは面倒だけど気分転換に外でごはんを食べたい時に、夜はほのかにライトアップをして音楽を聞きながら、まったりとお酒を楽しみたいから(40代女性)
- お家にいるけど、ちょっと気分も変わり楽しくなると思うから(30代女性)
- 外に出れない日々が続くので少しでも気分転換が出来たらいいなと思います(30代女性)
4位は「気分転換になりそう」です。
「家で過ごす時間が多いため、気分転換できそう」というケースですね。
「家の中で過ごす事にもマンネリしてきているので、リフレッシュのためにやってみたいと考えています」という意見もありました。
5位 非日常を味わえそう
- 日常の中でベランピングは非日常感を味わえるのが、とても魅力的でとても興味があります(20代男性)
- いつもとは違うちょっと贅沢な気分や非日常感が味わえそうなのでチャレンジしてみたいと思う(30代女性)
- 家の中でちょっとした非日常感を味わえるのは楽しそうだから(30代男性)
「非日常を味わえそう」が5位に入りました。
「普段暮している家で、非日常的な時間を楽しめる」といった意見でした。
また「現在のマンションはベランダがかなり狭く綺麗ではないので今はできないですが、非日常感を味わうために引っ越したらやってみたいです」と回答した方も。
同5位 楽しそう・面白そう
- ベランダには野菜などで家庭菜園をしています。そこでテントを建てたりして過ごすと楽しそうです(30代男性)
- 友達が自宅に来た際に一緒にできれば盛り上がれると思いますので、一度やってみたいと思います(20代女性)
同率5位は「楽しそう・面白そう」でした。
シンプルに「楽しそう」「面白そう」だと感じているパターンです。
また「友人が家族とやっていて楽しそうです」という意見も。
「楽しい気持ちになるので」「家でワクワクできると思った」などの回答もありました。
7位 アウトドア気分を味わえそう
- キャンプ場まで行かなくてもキャンプ気分を味わえる為(20代女性)
- 今年、コロナ禍で楽しめるものはないかと思い、キャンプを始めたところ、子供も妻も思いの外はまりました。自宅でもキャンプ気分を味わうという意味では是非やってみたいと思います(40代男性)
7位は「アウトドア気分を味わえそう」でした。
「アウトドア気分を味わいたい」「キャンプ気分を楽しめる」といった意見が寄せられています。
なかなかキャンプに行けない場合でも、家にいながらアウトドアを楽しめるのがベランピングの特徴です。
「自宅の敷地内でバーベキューやキャンプのようなことをするのが夢であるため」という回答もありました。
同7位 子供が喜びそう
- 子供がまだ小学生なので、一緒に色々な遊びをしてあげたいので(40代女性)
- 夏場はベランダで小さなプールを出して遊ばせたりしているので、テントを立てたり天気の良い日は食事をするのは、会話も増え有意義な時間を過ごせそうだと思ったので、やってみたいなと感じました(男性)
同7位は「子供が喜びそう」でした。
「子供が喜びそう」「子供とのコミュニケーションに良いと思った」といった意見がありました。
また「まだ子供が小さいので、大きくなったらやりたい」という方も数名いました。
「このアンケートで意味を教えて頂き、子供の頃にお弁当を作ってもらい、家族みんなでベランダでレジャーシートを広げて食べたことを思い出しました」という回答も。
ベランピングをやってみたい理由1位は「外出できなくても楽しみたいから」でした。やはり、コロナ禍で外出が制限されている中でも、家にいながら手軽に楽しめるといった点がベランピングの魅力と言えます。
また、ベランピングは本格的なキャンプのようにテントや調理器具などを揃える必要はないので、キャンプ初心者の方や「アウトドアに興味はあるけどハードルが高い…」と感じている方にも人気なのがわかります。
ただ、やってみたいと回答した方の中にも「ベランダが狭くて実施には至っていない」「近所迷惑にならないか?」という声もありました。ベランピングは、マンションのベランダでも気軽にできるというメリットがある反面、ベランダで行うということに不安を感じている方も少なくないようです。
ベランピングをやりたくない理由1位は「ベランダが狭い」
続いて。ベランピングをやりたくない理由を聞きました。
上位8位までをランキング形式で紹介します。

1位は「ベランダが狭い」でした。
2位以下は「近所迷惑・トラブルになりそう」「周囲の目が気になる・恥ずかしい」と続きます。
9位以下には「楽しめない・落ち着かなそう」「マンションの規約に違反する」などの回答が入っています。
また「子どものいる家庭なので、転落の危険性が高まるものを置きたくない」と安全面を心配する声もありました。
では具体的な回答を紹介します。
1位 ベランダが狭い
- マンションに住んでいますが、ベランダには物干しや布団干しが設置してあり、とてもベランピングをやれるスペースがない(50代男性)
- そもそもベランピングができるほどのベランダ面積がないから(20代女性)
- 我が家のベランダが狭い上に、両隣の人がたばこを吸っているため臭いが流れこんでくるからです。せっかく楽しもうとしていても、たばこが苦手な私と夫にとっては、たばこの臭いが流れ込んでくるだけで、テンションが下がってしまうと思います(40代女性)
1位は「ベランダが狭い」です。
「ベランダが狭く、リラックスできない」「ベランダが狭く楽しめそうにない」などの回答が多数寄せられています。
一般的なマンションのベランダはあまり広いとは言えないため、椅子やテーブルを置くだけでもスペースを取られてしまいます。
そのため、狭い空間では楽しむことができないと考えている方が多いようです。
2位 近所迷惑・トラブルになりそう
- お隣さんがベランダで七輪を焚いた時に、灰や煙が飛んできて非常に迷惑だったため、自分では行いたくないです(40代女性)
- 子供がまだ小さいため、騒いでしまって近所迷惑になりそうなので(40代女性)
- 臭いや騒音で近隣の人の迷惑になりそうだから(30代女性)
「近所迷惑・トラブルになりそう」が2位に入りました。
「話し声などで騒がしくしてしまい、近所迷惑になりそう」「匂いが近所迷惑になりそうだから」などの回答が寄せられています。
また、実際に隣人の方や友人がベランピングを行い、騒音や臭い、煙などが原因でトラブルになっていた経験があると答えた方も複数名いました。
「マンションのベランダは共有スペースなので、グランピングが流行るとトラブルが多発すると思います」という意見も。
3位 周囲の目が気になる・恥ずかしい
- 近所の目が気になってしまいそうだからです(40代男性)
- 隣の人に何してるんだと思われたら嫌なのと、低層階のため近隣を通る人にも変な目で見られそうなため(20代女性)
- 住宅密集地に住んでいるので、ベランダの様子が近隣住民の方に丸見えになってしまい、恥ずかしいから(30代女性)
3位に入ったのは「周囲の目が気になる・恥ずかしい」。
「周囲から見られるのが恥ずかしい」「マンションから見える」などの意見が多くありました。
「我が家は2階でベランダは広いですが、下から丸見えで恥ずかしくてやりたくないです」といった回答もあり、通行人や隣のマンションから見える場所では、ベランピングを行うのは難しいことがわかります。
4位 準備や片付けが面倒
- 楽しそうだとは思うが、そのためにテントを買ったりその他準備したりすることを考えると、やりたくない(30代女性)
- 準備が大変そうなのでやりたいとは思わない(30代女性)
- 片付けたり用意をするのが面倒くさく、誰かが用意や片付けたりをしてくれなければ嫌です(30代女性)
4位は「準備や片付けが面倒」です。
ベランピングは手軽にできるとはいえ、テーブルや食事などを準備しなければならないため、準備や片付けには時間と手間がかかります。
また「わざわざ食事を運ぶのが面倒」という回答もあり、家にいるのにベランダまで食事を運ぶのが大変だと感じているようです。
同率4位 景色や環境が悪い
- いくら良いグランピングをやっても、我が家のベランダから見える景色は駐車場と隣のマンションなので。景色の良いどなたかの家ならやってみたいです(30代女性)
- うちは2階だから。見晴らしのいい高層階でやるべきだと思う(30代男性)
- 道路沿いで空気も汚そうなので、やりたいと思わないです(30代女性)
同率4位にランクインしたのは「景色や環境が悪い」です。
「幹線道路沿いなので、うるさい」「周りもマンションだらけで眺望があまりよくない」など、景色や周囲の環境の悪さについて回答が寄せられました。
また「道路沿いで空気が悪い」という方も複数いました。
せっかく外に出て食事や読書などをしても、車の排気ガスや騒音が多い状況では、ベランピングを楽しむのは難しいのかもしれません。
6位 家でキャンプしたいと思わない
- 本当のキャンプにちょくちょく行っているので、ベランダでやりたいとは思わない(40代女性)
- 自然のなかでやりたい(40代男性)
- ベランダでキャンプもどきをする理由が理解できません(50代男性)
「家でキャンプしたいと思わない」が6位。
「せっかくキャンプをするならキャンプ場や河原などに行き、自然の中で楽しみたい」というパターンです。
「自宅マンションのベランダでテントを張って寝たり過ごすより、窓一枚の向こう側はエアコンやソファーや快適な空間があるのだから、室内で過ごしたほうが単純に快適だからです」といった意見もありました。
7位 虫が寄ってきそう
- 食べ物の匂いにつられて虫が寄ってきたりして、近所から苦情が来ると思います(50代女性)
- 目の前に大きな木があって、虫とかが気になってしまうから(20代女性)
7位は「虫が寄ってきそう」でした。
「虫が来たら嫌だから」「低層階なので夜間だと虫が寄ってくる」「外で食べると蚊にさされる」といった回答が寄せられました。
また、虫の発生が原因で、周囲に迷惑がかかることを心配している方もいました。
8位 衛生面が心配
- ベランダは埃まみれで、衛生的に心配だから(30代女性)
- 衛生的に問題がある行動だと感じるから(30代男性)
8位は「衛生面が心配」でした。
「ベランダがあまり綺麗ではない」「なんとなく汚いイメージがあるから」といった衛生面を心配する声もありました。
「潔癖なところもあるので、一旦外に出したテントをまたしまう場所など、いろいろなことを考えると難しい…」という意見も。
一度外に出したキャンプ用品を室内に置いておくことに対して、抵抗を感じている方もいるのがわかります。
ベランピングをやりたくない理由1位は「ベランダが狭い」でした。やはり、一戸建ての住宅とは違い、マンションのベランダはあまり広くないので、スペースの確保が難しいようです。
さらに、ベランダの狭さの問題だけではなく、周囲の建物や道路などとの距離が近いといった理由から「落ち着いて楽しめる雰囲気にならない」と思っている方も多いです。
また、回答の中には「ベランダが広ければ…」「高層階なら景色も良さそう」などといった声もあり、条件が整えばやってみたいと感じている方もいることがわかります。
まとめ
マンションに住んでいる方500人にアンケートを実施したところ、ベランピングという言葉を知っている方は「48.2%」、「ベランピングという言葉をどこで知りましたか?」といった質問には、約半数の方が「テレビ番組」と回答しました。
そして、ベランピングをやってみたい方は「48.0%」で、やってみたい理由1位は「外出できなくても楽しみたいから」でした。
反対にベランピングをやりたくない方は「36.2%」、やりたくない理由1位は「ベランダが狭い」といった回答となりました。
ベランピングは家にいながら、手軽にアウトドア気分を味わえることができます。
しかし、ベランダの広さや周囲の環境、ご近所への配慮も重要になってくるため、現状では楽しめないと感じている方も多いようです。